一般貨物自動車の運送業事業を開始するには、事業開始の新規許可をもらわなければなりません。許可をもらうためには、申請が必要です。
新規許可申請をしようと思ったとき、まず初めにすることは「5つの許可要件」をチェックすることです。5つの許可要件をクリアしなければ、申請は却下されます。
では、5つの許可要件について詳しくみていきましょう。
場所的要件
まず、一般貨物運送事業を始める際は、その事業に適した場所を確保しなければなりません。
営業所、休憩・睡眠施設、車庫の3つが揃っていることが条件になります。
営業所
営業所は、下記3つの条件が揃っている必要があります。
1.営業所の”使用権原”を有すること
自己所有の場合は登記簿謄本等の証明で足りますが、借入の場合は、申請日より2年以上の使用権原を有することが必要です。
2.都市計画法等の関係法令に抵触していないこと
都市計画法令(農地法、建築基準法、消防法等)に、抵触していないことが条件です。
そのため、用途地域をしっかり確認し、住居専用地域等の物件は避けましょう。
3.事業遂行上適切なものであること。
営業所に必要な備品等が備えられ、営業所として適切なものであることの証明が必要です。
休憩・睡眠施設
休憩・睡眠施設は、下記4つの条件が揃っている必要があります。
- 原則、営業所又は車庫に併設されること
- 使用権原を有すること
- 睡眠施設を置く場合は、ドライバー1人当たり2.5㎡以上の広さを有すること
- 都市計画法等の関係法令に抵触していないこと
車庫
原則、営業所に併設していることが必要ですが、併設できない場合、ある一定の距離であれば、離れていても認められます。営業所と車庫の距離は下記の通りとなります。
〈参考〉
- 営業所を東京都特別区、横浜市及び川崎市に設置する場合は20km以内
- 営業所をその他の地域に設置する場合には10km以内
資金的要件
資金的要件について、下記3つの条件が揃っていることが必要となります。
- 事業開始に要する所要資金の見積もりが適切であること
- 運送業の許可申請から、許可が出るまで、所要資金よりも多い金額を常時確保しておくこと
「残高証明書」を申請時と、許可処分前に提出する必要があります。 - 100両以下の自動車で事業を行う場合は、「対人無制限・対物200万円以上」の任意保険に加入すること
人的要件
人的要件について、下記4つの条件が揃っていることが必要となります。
1.事業主及び役員全員が貨物自動車運送事業法第5条の欠格事由に当てはまらないこと
欠格事由とは…
(ここでは簡単にご紹介しますが、詳細は貨物自動車運送事業法をご確認ください。)
〇1年以上の懲役または禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わり又は執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者しない者
〇一般貨物自動車運送事業又は特定貨物自動車運送事業の許可取り消しを受け、その取り消しの日から5年を経過しない者
〇未成年者又は成年被後見人
2.運行管理者を確保すること
営業所には、車両台数に応じた運行管理者を置く必要があります。
・~29台 ⇒ 1人
・30~59台 ⇒ 2人
・60~89台 ⇒ 3人
3.整備管理者を選任すること
4.必要人数の運転者を確保すること
最低車両台数が5台のため、運転者5人は必要となります。
ただし、日々雇入れられる者、2ヶ月以内の期間を定めて雇用される者、使用期間中の者(14日を超えて引き続き使用される者を除く)は認められません。
車両の要件
人的要件について、下記2つの条件が揃っていることが必要となります。
- 営業所ごとに5台以上の車両を用意すること
- 使用権原を有すること
法令試験
運送事業を開始する申請者には、関係法令の遵守が求められます。
そのため、許可申請を提出した後、法令試験を受け合格する必要があります。
出題範囲は下記の通りとなっております。
・貨物自動車運送事業法
・貨物自動車運送事業法施行規則
・貨物自動車運送事業輸送安全規則
・貨物自動車運送事業報告規則
・自動車事故報告規則
・道路運送法
・道路運送車両法
・道路交通法
・労働基準法
・自動車運転者の労働時間等の改善のための基準
・労働安全衛生法
・私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律
・下請代金支払遅延等防止法
法人の場合は常勤役員のうち一人、個人の場合は事業主が受験します。
一度不合格になったとしても、もう一度だけ受けられるチャンスがあり、計2回受験できます。
再受験でも不合格となった場合は、許可申請が却下処分となるため、注意が必要です。
要件クリア後の流れ
5つの要件クリア、申請書類の作成、運輸局への提出、運輸開始手続き・・・
どれも難しく時間のかかる作業ばかりで、運送業の起業準備を行いつつ自分で許可を取ることは非常に難しいかと思います。
この膨大な作業を、私たちが申請から運輸開始までトータルサポートさせていただきます。
書類業務はもちろん、行政との確認や調整、法令試験まで幅広くお客様のお役立ちができます。
ぜひお気軽にご相談ください。
運送業経験者2人体制で対応させていただきます!!
TEL
070-8536-2092
(土日祝日可)10:00~18:00
kamemizu-law@outlook.jp
お申込みの流れ
1
ご相談
2
お打合せ
対面をご希望の場合は、お伺いします。(一部地域を除く)
3
お見積り・ご提案
4
ご契約
5
申請完了
6
最終報告
対応エリア
前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、邑楽町、大泉町、千代田町、明和町、板倉町、玉村町、みなかみ町、昭和村、川場村、片品村、東吾妻町、高山村、草津町、嬬恋村、長野原町、中之条町、甘楽町、南牧村、下仁田町、神流町、上野村、吉岡町、榛東村
宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、野木町、塩谷町、高根沢町、那須町、那珂川町
水戸市、日立市、土浦市、古河市、石岡市、結城市、龍ヶ崎市、下妻市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間氏、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、守谷氏、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東氏、稲敷市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村、大子町、美浦村、阿見町、河内町、八千代町、五霞町、堺町、利根町
さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生氏、鴻巣市、深谷氏、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光氏市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高氏市、吉川市、ふじみ野市、白岡市、伊奈町、三芳町、毛呂山町、越生町、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、美里町、上川町、上里町、寄居町、宮代町、杉戸町、松伏町
千葉
東京
神奈川